例えば管楽器では、
発音のアタックをもっと強くするには?
あるいは、もっと繊細に音を出せないだろうか?
こんな風に、音楽の雰囲気に合わせて、
音の立ち上がりを変えてみたい時がありますが、
音の立ち上がりだけでなく、
多彩な演奏方法が出来るようになれば、
曲に対して、色々な表現が出来るから
演奏する事自体も楽しくなってくるだろうし、
音楽に合わせて様々な奏法をマスターしたいと思うのは、
どの楽器にも当てはまる事だと思います。
でも、いきなり
多彩な奏法が出来るようになる訳ではありません。
奏法の習得には、
粘り強く練習を続ける事も必要だし、
時間もかかります。
時には、練習する事に
飽きてくることもあるし、
練習が実を結ばない事に
嫌になってくる事もあり得ると思います。
そんなときに提案したい方法が、
「演奏の実験」を楽しむ。
というマインドセットで練習してみる事です
管楽器を演奏する人向けの話になりますが、
例えば、冒頭で言った
発音、アタックをより綺麗にしていくなら
「繊細に吹いてみる」
という実験をしてみるとどうでしょう?
僕が試している
「繊細に楽器を吹く」とは、
いつも吹いている奏法から、
あえて優しく丁寧に
音を出すとどうなるか?を
実験、検証してみるという事です。
「必要な力だけ使って演奏する」
という言い方のほうが、
しっくり感じるかもしれませんね。
もちろん、
これは僕の感覚でお話ししている事なので、
人によっては力の加減も変わってくるでしょう。
やってみると、いつもとは違い、
なかなか音が出しにくい。
そんなことも起きるかもしれません。
ただ、実験として、
こんな風に繊細に演奏してみる事を試していくと
そのうちに、あなたの中で
「このくらいの力で音が出せる!」
という感覚が育って
それを録音してみたり、
人に聞きてもらったりして、
より良く改善を続けるのだって出来ると思います。
自分が自分の先生として教えるように、
何度も繰り返し実験してみて、
自分の音や反応を確かめ、
改善を続けることは
誰にとっても共通する
上達のための道筋なんですね。
楽器を演奏してる人はもちろん、
どんな分野でも、
より良くしよう、
更に良いものにしていこうと
自分のスキルを改善し続ける人は知っている事ですが
上達する事に、近道はありません。
より無理なく、自然に、
心地よく演奏していける奏法は
今後も発見されていくかもしれませんが、
そうした技術を自分のモノにしていくには
自分の情熱や時間といったリソース(資源)を
投資していく必要があるんです。
大事なのは、
何のためにより良くなりたいのか?
多彩な奏法を身に着けたいのか?
自分の情熱の源となる目標を知る事であり、
その目標に向かう情熱を
練習する苦しさをカバーするためでなく、
楽しんで目標に向かっていく為に
実験をする、実験を楽しむ。
そんな風に考えてみる、という提案です。
実験だから、
やるたびに新しい発見を楽しめるし、
失敗もして当然、経験の一部なんだと思えます。
もし今達成したい目標や、
もっと上達したいという純粋な思いがあるなら、
せっかく抱いている目標を、
途中で諦めず、実現する為にも、
ぜひこの方法を試してみてください。
コメントを残す