今回はひょっとしたらホルン限定の話題かもしれません(笑)
ホルンの左手の役割って何だろう?というお話です。
ホルンの右手については、ホルンを吹く方ならそれぞれ色々研究されてるかもしれませんね。ベルの中にどのくらい右手を入れるかで音程も変わってきますし、ゲシュトップ奏法の様な音色を変える奏法も、右手が重要な役割を果たします。
じゃあ左手って何をしているの?ただ楽器を持ちあげたり、レバーを押したりするだけじゃないの?
実は左手にもいろんな役割があるんです。
もったいぶらず言ってしまいましょう。ホルン演奏での左手は
「レバー操作で吹く管を変えて音を変えるだけじゃなく、音域に応じてプレスする角度を調整したり、唇に当てる位置を変えることが出来る」です。
ホルンを知らない方のためにちょっとだけ解説をすると、普段見ているホルンはフレンチホルンと呼ばれ、楽器を構えた時、左手側についてるレバーを操作することで、吹く管をの長さを変えて、出す音を変えるんです。
で、左手の役割はレバーを操作して音を変えるだと思われがちなのですが、実は左手には先ほども紹介した楽器を唇に当てる角度や位置の調整といった役割もあるんです。
吹く人によっては、ホルンは高音域にでは上唇に圧力をかけてした方が吹きやすくなる事があるし、また低音域では下唇の方に吹く位置を変えた方が音が出やすいこともあります。
もちろん、この感覚は人によっていろいろ違っていていたりしていいのですが、楽器と唇を当てるのが常に同じ位置で音域を変える必要はない、というのが大事な点です。
やっぱりふつうの音域に比べたら,高音域や低音域は音を出すのが難しいため、それぞれの音を出しやすくするため楽器を当てる位置を変えてもいいんです。
そのために働いてくれるのは左手、という事になります。右手も楽器を支えるのにお手伝いしています。
楽器を吹いてるシーンを想像してもらうと、腕を上下に動かしたりすることで楽器を当てる位置が変えられますし、また左手の手首で角度を変えることで、上唇・下唇にどんな角度でプレスをするかというのがイメージが付きやすいと思います。
実際に楽器でやってもらっても大丈夫ですよ!
きっとホルンに限らず、どんな楽器でも
腕や手首の動きに注目してみることで、より演奏しやすいやり方が見つかると思います。
大事なのは普段はもちろん、演奏中でも体のどこでも自由に動いていいんだ、という点です。
それではまた!
を無料で配信中です! よろしければぜひどうぞ(^^)/
コメントを残す