管楽器を演奏していると、音を出す前に息をためるという感覚があるかもしれません。今回は、そんな「ブレスのセッティング」が本当に必要かどうかという?についてです。
管楽器を構えました。さあ、いざ音を出そうとするその時
「アンブシュアのセッティングで少し時間を取るために・音を狙う時間を作るために・いつもの吹き方として・・・etc」
みたいなことで、息を少し止める・ブレスをセッティングする、という吹き方を皆さんやったことはありますか?
この息を止める、本当に演奏に必要なことでしょうか?
例えば普通の呼吸の時は、絶えず吸ったり吐いたりをしていますよね。
息を止めるというのは平常時でないとき。無呼吸での運動や、息を止めていなければならない状況でもない限り、呼吸を止めることは死ぬまでありません。
じゃあ演奏の時は?何か音を出すために・セッティングのために息を止める必要はあるんでしょうか?
僕は「演奏するときに、特殊な発音など音楽的な狙いが無い限り、
わざわざ意図的に呼吸を止めようとする必要はない」と思ってます。
まず、息の抵抗感を感じることとブレスを止めることは全然違います。
空気が普通に口から出入りするときと違い、管楽器を演奏しているときは、大なり小なり空気の抵抗感は感じます。
まあ考えてみれば、楽器に寄ってはとても細い管だったり、とても曲がりくねった長さのある管に息を通しているわけですから、口から出すときと比べたら抵抗感があるでしょう。でも、それはただ起きている事で、自分から息をとめる必要はありません。
また、アンブシュアのセッティングの為に息を止める必要もありません。
確かに、演奏するときの唇の形にすると、唇を閉じる形になるため息は吸いづらくなります。そのため、吸う時は唇をひらき、音を出すときに唇を閉じる、アンブシュアのセッティングをするということをするかもしれません。
でも、アンブシュアのセッティングをしたまま、鼻から息を吸うことだってできますし、管楽器を演奏されてる皆さんなら、それぞれの楽器に合わせてそれぞれのアンブシュアを形作るのもすぐに、自然にできること。息をとめて待つまでもない事なんです。
音を狙ってみるのも、楽器を構え始めた瞬間からできます。
ステージに出て、、全体を見まわして、譜面をひらき、指揮者が入場して、演奏を始める。このどのタイミングの時でも、自分の出したい音を思い浮かべるのは出来るんです。
わざわざ演奏直前、息をとめてまで音のイメージを待つ必要はありません。好きな時、好きなように演奏したい音を思い浮かべていいんです。
演奏の時にわざわざ自分で呼吸を止める必要はない。演奏時の呼吸に何かやりづらさを感じている人は、ぜひお試しください。
それでは!
を無料で配信中です! よろしければぜひどうぞ(^^)/
コメントを残す