息のはいる場所①~導入編~

ダウンロード (56)
 
 
 

管楽器奏者にとって、呼吸の事ってかなり気になる事じゃ無いでしょうか?息に余裕があればあるほど、演奏もやりやすくなります。

じゃあその息を吸って入る場所はどこでしょう?
もちろん吸った空気は肺に入ります。

でも、実際に肺はどんな場所にあるのか?どんな動きを吸ってる時するんだろう?そんな事を知っておくと、息を吸うのが楽になるんです。

 

なぜ肺の場所や吸うときの動きが分かると息を吸うのが楽になるのか?
結論から言いましょう。

「僕たちは自然な呼吸のエキスパートだから!」です。

当たり前ですが、僕たちは生まれたときからずっと呼吸をして生きています。
もうそれは、何をどう動かすかなんて考えずとも分かるくらいです。
ですので、本来持っている呼吸の動きについて、習わずともとても優れているのです。
じゃあなぜ、肺の位置や呼吸の動きを知るのが楽になる事なのか?

「自然にできるからこそ何も考えずに呼吸をした結果、
肺をあまり使わないようになり、肺の位置を胸のあたりと思ってくるが、

実際の肺の位置はもっと上まであり、その部分も使えば呼吸は楽になるため」です。

 

例えばお腹が息を吸う時お腹は少し膨らむ感じになります。
感覚だけで判断すれば

お腹が大きくなったからお腹にも息が入ってる!と思ってしまうかもしれません。
でも実際は、
①息を吸う事で空気が入り肺が膨らむ。より膨らむために、横隔膜も下がりスペースを広げる

②横隔膜が下がった結果、内臓は押し下げられる。

③押し下げの圧力が加わった内臓は、圧力を逃がすため
骨のない自由な空間(お腹の前や横の方、背中側)に膨らむ。

ということが起きているのです。
これをお腹に息が入ると思って、息を入れるために動かそうとしてしまうと
本来は息を吐くために使う筋肉があべこべに動いてしまい
その結果身体を固めて呼吸を妨げてしまったりする・・・。
なんてことも起きるわけです。

 

なので、自分の意識を変えると呼吸も変わってくるのです。
もちろん管楽器を吹くときは、いつもより吐き出す息も力強くなるため、
息を吐きだすときの動きは、慣れや訓練が必要になります。

 

でも、息のはいる場所は変わりません。
息の吐き出し方が違うだけなのです。

息の入る仕組みが分かると、呼吸は楽になり、演奏するときの1つの助けにもなります。
というわけで、次回はより詳細な息が入る時の動きについて書いていきます。それではまた!

 

 

 

★☆もっと詳しい内容を知りたくなったら、こちらをどうぞ!☆★

これまでのレッスンでも効果があった、緊張を味方につける方法・演奏をレベルアップさせるコツ・演奏する自信を取り戻すやり方など、コンテンツをまとめた電子書籍を、期間限定で無料プレゼントしています。

すでに500名以上の方にお読みいただいているレポートです。

緊張に悩んでいたり、更なるステップアップをしたいと思っている方や、もう1度演奏する楽しさや感動を取り戻したいと感じている方は、ぜひ手に取ってみてください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください