音を当てる技術よりも、「奏法」を研究する

 
 
音楽には「感情」があると思うのですが、
感情を感じ取れるのも、表現できるのも人間だけです。
 
だから演奏者にとっても、
楽曲の感情を感じ取り表現しようとする事は
代えがたい感動や魅力を味わえる機会なんですね。
 
 
つまり、満足いく演奏をしたいのなら、
 
演奏者は、
「正確に音を当てる技術」と「音楽的な表現をする事」を両立させてゆく事が必要になります。
 
 
 
だけど、
どの楽器でも、時折、自分の思っていた音と違う音が出てしまう事。
いわゆる「音を外す」という事は起こるもので、
 
自分の意図していない音が出るというのは、
想いの他、演奏者にとってショックを受けるものですよね。
 
 
 
管楽器は音が目立つ分、
「音を当てる」という事は重大なミッションに思えるし、
 
音を外したら皆にバレるし、目立つから、音を外したくない。
と、思うのは僕だけじゃないと思います。
 
 
 
 
だからなのか、
僕達は時折、「音楽的に演奏しよう」とするよりも、
「音を正確に当てる」という事に焦点が行きがちです。
 
 
 
 
ただ実際には、
「音を正確に当てるだけの演奏」というのは魅力的ではありませんよね。
 
 
 
 
音を正確に出すだけなら、
DTMをはじめ機械の音源で十分にその役割を担えます。
 
しかし、現在のところ、
機械では、楽曲に込められたものを解釈し、表現する事はまだ出来ません。
 
 
 
 
だから僕達は、まだまだ当分の間、
 
音を正確に出す技術と音楽表現をしていくスキルを
同時に育てていく必要があるのですが、
 
 
 
 
最近感じるのは、
 
音を当てようとするのではなく、
 
自分が最も演奏しやすい奏法で演奏しながら、
そこに音を当てはめるイメージをしてみたらどうか?という事です。
 
 
 
 
 
 
というのも、
音を当てる事だけを重要視している時は、
自分自身の「演奏しやすさ」というのが置き去りにされがちですが、
 
実は、演奏のしやすさをキープしたまま演奏しやすい方が、
自分の思っているように音を当てやすいからです。
 
 
 
とんちみたいな言い方になってしまいましたが、
 
「音を当てよう」とするのを最優先目標にするんじゃなく、
 
どんな音域でも、どんなフレーズでも、
自分が演奏しやすい方法は何か?を探っていく事を優先してみてはどうかと思うんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「自分が演奏しやすい状態は何か?」
これを追求し、いつでも再現できるように練習を重ねる事は大切です。
 
 
例えば、
本番中にミスを恐れる事で自分が委縮し、
演奏しにくい状態となってしまうならば、
 
「ミスをしても良い・音を外しても良い」と自分に言い聞かせてみて、
段々と自分の平静さを取り戻し、演奏しやすい状態を取り戻す方法を知っていれば、
 
本番でそれを実行していく事も出来ますよね。
 
 
 
普段の練習と、
「目の前にお客さんが居て、自分はソロを吹いている」とイメージして練習した時、
 
どんな思考や意識の違いが生まれ、
その結果、自分の演奏はどう変化したか?を観察していけば、
 
自分が演奏しやすい状態は何か?
どんな風に考えていると、上手くいったり、逆にミスが多発してしまうか?
 
原因を探って、奏法を改良していく事も出来ますよね。
 
 
 
 
 
音を外す要因の多くは
緊張で息が詰まり、「演奏がしにくい」と感じる事から起きます。
 
普段と違う体の感覚が心地悪く、
普段通りに演奏したい自分と、演奏しにくい状態のジレンマで、
演奏する事が困難に感じていってしまうんですね。
 
そんな状態からリカバリーするためにも、
日頃から「自分が演奏しやすい状態とは何か」を把握しておくことは大切なんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラグビーワールドカップに出場する団体では
完璧なプレー・完璧な連携というのを、
練習では、どのチームも行えます。
 
 
試合に勝つカギは「いかに相手の完璧さを崩すか?」という点にあると言われています。
 
 
言い換えれば、
 
相手に崩されず練習通りの事を行えたら、それだけで自然と勝っている。という事です。
 
 
 
ジャンルは違いますが、僕達にも同じことは言えます。
 
本番という環境・緊張している状態の中で、
普段の奏法通りに演奏出来れば、自然と演奏も練習通り上手くいきます。
 
 
 
もちろん、
「緊張」という心理状態で
意識して普段通りに振る舞うというのは困難です。
 
 
だから
演奏しやすい自分の奏法を練習の中で見つけ、
意識しなくても、反射で出来るように練習を重ねる事が大切なんですね。
 
 
 
 
 
 
緊張している時であっても、
「自分の演奏しやすい状態はどんな状態か?」を明確化しておけば、
それはいつでも思い出すことが出来ます。
 
 
自分のやりやすい状況を思い出せれば、
どうしたら良いか分からなくてパニクっているような時でも、
平静さを取り戻していくことが出来ます。
 
 
音を当てる練習ではなく、
 
演奏しやすい奏法を磨いていくための練習を、
今度ぜひ、試してみて下さい。
 
 
 

★☆もっと詳しい内容を知りたくなったら、こちらをどうぞ!☆★

これまでのレッスンでも効果があった、緊張を味方につける方法・演奏をレベルアップさせるコツ・演奏する自信を取り戻すやり方など、コンテンツをまとめた電子書籍を、期間限定で無料プレゼントしています。

すでに500名以上の方にお読みいただいているレポートです。

緊張に悩んでいたり、更なるステップアップをしたいと思っている方や、もう1度演奏する楽しさや感動を取り戻したいと感じている方は、ぜひ手に取ってみてください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください