マウスピースで演奏すると、自分自身のチューニングになる!

「金管のマウスピースでの演奏

先輩や、先生からやるように

教わってきたけど

どんな意味があるんだろう?」

答えは、自分自身のチューニングです。

| マウスピースでの演奏はやりづらい?

 

管楽器を吹いている人にとって

マウスピースは

無くてはならないものですが

楽器に取り付けずに

マウスピースだけでの演奏となると

やりづらいと感じる人も

おられるのではないでしょうか?

 

なぜかというと、金管楽器なら

ロータリーやピストン・スライドなどで

「管の長さ」を変えて

管の長さに応じた自然倍音で

音程を変えられる、

いわゆる「ツボ」の様なものがあったり

 

木管楽器ならトーンホールをふさぐことで

音を変えたりすることが出来ますが

 

マウスピースは発音体であるため

そういうツボみたいなものはなく

唇やリードの振動によって

音程を変える事になるからです

 

 

この振動の

多さ、少なさによって音を変える

周波数を変えるというのが

けっこう難しい事なんですね。

 

| 難しいけど、実は意味のある事

マウスピースでの演奏は

確かに楽器に比べると

音を変えづらいし

音色も楽器と比べたら

悪く目立ってしまいますが

1つ良い点があるんです。

 

それが

自分自身のイメージしている音と

実際に発音体が出している

音が一致しているか

自分自身で

調整=チューニングが出来る

という点なんです。

 

| 発音体のチューニングの意味

自分のイメージしている音と

実際に出す音がずれていたら

演奏で困りますよね

 

もちろん管楽器と

マウスピース単体で

演奏するのは違うもの。

 

管楽器では音のツボがあったり

管の長さを変えたり

ジョイントをちょっと抜いたりして

音程もいじれますし

楽器の方の音程を調整すれば

良いんじゃない?

という考えもあるでしょう。

 

 

ただ、楽器では

音程の変えやすさ故に

自分自身の音程のイメージと

実際に出てくる音程がマッチしてるか

ごまかせてしまう時もあります。

 

 

ごまかせるのは

何も悪い事ではないですが

ごまかしっぱなしだと

狂いっぱなし。

どこかで調整する必要があります。

 

| マウスピースで演奏すれば、問題点が分かりやすい

なので、高音・低音域だと

どんなことが起こるか?

どの音程が変になるのか?

発音によって、

音の出やすさ、出にくさはあるか?

 

こういう調整の為に、

マウスピースのみで

演奏してみるやり方があります。

 

もちろん、1音1音

確かめたっていいのですが、

実際は1音1音で

音を出してるのではなく

音階や跳躍、発音の違いといった

音と音のつながりを

演奏しているんです。

 

 

なので、曲を

マウスピースで演奏することで

演奏しているときの

自分自身の発音や

音程の移り変わりについて

問題や課題を発見、

調整することが出来ます。

 

 

難しい曲でやる必要はないですよ!

なじみ深い童謡とか、

好きなメロディでやってみると

良いと思います。

 

気に入った方は、試してみてください。

 

 
 
もっと色々な事
アイデアが知りたい!
 

 
を無料でご購読いただけます。
 

★☆もっと詳しい内容を知りたくなったら、こちらをどうぞ!☆★

これまでのレッスンでも効果があった、緊張を味方につける方法・演奏をレベルアップさせるコツ・演奏する自信を取り戻すやり方など、コンテンツをまとめた電子書籍を、期間限定で無料プレゼントしています。

すでに500名以上の方にお読みいただいているレポートです。

緊張に悩んでいたり、更なるステップアップをしたいと思っている方や、もう1度演奏する楽しさや感動を取り戻したいと感じている方は、ぜひ手に取ってみてください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください