練習を、もっと実りある時間にするために必要なこと。

数多くの人が集まる合奏や、
数人で集まって演奏するアンサンブルも、

「団体」として上手くなるためには、練習は欠かせません。

 

また、
自分がもっと成長させたい部分を伸ばしたり、
課題と思っている部分を克服するための練習をしたりと、

自分のやりたい事を優先的に練習する為の
「個人練習」という時間も、時に必要になりますよね。
 
 
 
 
せっかく時間を取って練習するなら、
 
「実りがある」と感じられたり、
上達した実感が得られるような練習がしたいと思うのは、
 
楽器を演奏する人、みんなが望む事だと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、どうしたら、
上達した実感を得て、
やって良かったと思えるような練習が出来るのか?
 
 
 
僕は、
練習の時間を実りあるものにするためには、
 
 
・練習する目的をはっきりさせる事
 
これが大事だと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
練習にも、
様々な種類があって、
 
基礎練の為の時間や、
練習曲をさらう時間。
ソロを譜読みし作り上げていく時間などが、ありますよね。
 
 
 
 
この時、もし仮に、
今から基礎練習をするとして、
 
≪何も考えずに楽器を吹く≫
 
という風に演奏すると、どうなると思いますか?
 
 
 
 
もしかしたら、似たような経験を、
あなたもされているかもしれませんが、
 
 
僕がこれをやった時は、
 
ただ唇が疲れて、
ぼーっと楽器を吹いていただけで、
良い練習が出来た実感はありませんでした。
 
 
 
 
 
目的が無いから、
何かの発見や気づきが得られなかったんですね。
 
 
 
 
 
 
ところが仮に、
この基礎練習の時、
 
 
~~~~~
 
もっと良い音で演奏できるようになるため、
 
自分が出している音を良く聞き、
 
自分の抱く理想の音と、現実に出す音を近づけるようにしてみる
 
~~~~~
 
 
こんな目的を持っていたら、
 
 
 
目的を達成するために、
 
耳は自分の音を良く捉えてくれるし、
 
どんな風な吹き方をしたら、どんな音が出たか?
この感覚のフィードバックも変わってくるし、
 
音を出す際の集中力も変わってきます。
 
 
 
 
 
 
 
基礎練だけでなく、
ソロの譜読みの時も、
合奏や、アンサンブルの曲の譜読みの時も、
 
 
どんな練習の時でも、
【目標≫を決める事が、
 
 
目標を叶えるために、
必要な事に気が付くアンテナが働き、
 
練習の結果得たフィードバックから、
「次はどうしたら良いか?」を推察してゆくきっかけになるんですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは≪集団での練習≫でも同じことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
ラグビーやサッカーなど、
団体で戦う競技で、強豪とされているチームは、
 
 
 
・どんな風に相手を抑え込み、どんな勝ち方をするのか?
 
勝利のためのヴィジョンを強く共有して、
そのヴィジョンに沿ったチームプレーを行うべく練習をしているからこそ、
 
 
団結し、組織的に動けて、
 
相手の勝ち筋を妨害し、
自分達の勝ち筋に沿って行動することが出来るから、強いんですね。
 
 
 
 
 
 
 
オケや吹奏楽、アンサンブルでも、
 
一人一人の個人プレーが美麗である事より、
 
 
 
例えば、
楽団全員が、作曲者の意図を理解していたり、
 
あるフレーズが、曲全体の中で、どんなキャラクター性を持つのか?
そんな考察を全体で行い、
曲に対して共通の認識を持っている方が、
 
 
音に統一性が生まれ、
「音が良く合う」という状態が生まれてきます。
 
 
 
 
 
【慣らすために回数をこなすような練習】をするより、
 
数は少なくとも、
【目的を持った練習】をした方が、
 
得られる経験値が異なってくるんですね。
 
 
 
 
 
 
もしかしたら、
時に楽器を置いて、
 
自分が何のために演奏し、
どうなりたくて練習するのか?
 
目的を見つめ直してみたり、
 
 
 
 
合奏の時間を使って、
曲の音源を聞いて、
 
作者の意図するところや、
曲について思うことなどを、
 
自由にディスカッションしてみるのも、
 
 
 
より良い演奏を実現するのに、
役立ってくれるかもしれません。
 

★☆もっと詳しい内容を知りたくなったら、こちらをどうぞ!☆★

これまでのレッスンでも効果があった、緊張を味方につける方法・演奏をレベルアップさせるコツ・演奏する自信を取り戻すやり方など、コンテンツをまとめた電子書籍を、期間限定で無料プレゼントしています。

すでに500名以上の方にお読みいただいているレポートです。

緊張に悩んでいたり、更なるステップアップをしたいと思っている方や、もう1度演奏する楽しさや感動を取り戻したいと感じている方は、ぜひ手に取ってみてください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください